今日はプロフィール、プライバシーポリシー、お問合せフォームの作成方法についてお伝えします。
- ブログ開設準備編
- プラグイン編
- レイアウトと記事編
を見ていない方は下のリンクからどうぞ♪
プロフィールの作成
kameblogでは右側に表示している「プロフィール」について作成してきましょう。


①管理者用Word Pressにログインし、
左側にある「外観」→「ウィジェット」を選択します。
②「ウィジェット」画面を開いたら
利用できるウィジェットの下部にある「カスタムHTML」を選択して
「ウィジェット」画面のサイドバー欄の好きな場所におきます。

私の場合は、サイトバー欄の上から順に
- 検索
- Recent Posts
- プロフィール
で表示しています。
▼サイドバー画面例 ▼ブログ上のサイドバー表示例


下記をコピーして③に進みます。
<div style="text-align: center;">
<img alt="プロフィール" style="border-radius:50%;" src="https://kameblog-sisanunyou.com/wp-content/uploads/2021/10/turtle-g50a3e08d2_1280.jpg" width="180" height="180"></div>
<br>
kameです🐢🐢
<br>
20代SEがセミリタイアを目指して資産運用中。
<br>
資産運用、副業など生活が豊かになる小さなきっかけを毎日発信しています。<br>
<br>

③先ほどコピーしたものを「カスタムHTML」の内容に貼り付けます。
- 「カスタムHTML」を開き、①タイトルにプロフィールの題名を入力します。
- 内容②に書かれている「src=”https://kameblog-sisanunyou.com/wp-content/uploads/2021/10/turtle-g50a3e08d2_1280.jpg”」の「src=”○○”」はアイコン画像です。この○○を書き換えます。※詳しいやり方は④で説明します。
- 内容③にプロフィール紹介を書きます。<br>を入れると改行します。

④WordPress上にあげた画像をアイコンにしたい場合は、
「メディア」→「ライブラリ」。
パソコンのフォルダにある画像をアイコンにしたい場合は、
「メディア」→「新規追加」で画像を追加します。
⑤④でアイコン画像を選択すると下記の画面が表示されるので、
「URLをクリップボードにコピー」を選択し、
③で開いた「カスタムHTML」内容にある「src=”○○”」の○○部分に貼り付けます。

⑥「カスタムHTML」画面左下の「完了」をクリックします。
▼カスタムHTML画面例 ▼ブログ上のプロフィール表示例


プライバシーポリシーの作成
kameblogではヘッダーに表示しているプライバシーポリシーを作成します。


①左側にある「固定ページ」を選択し、プライバシーポリシーを開きます。
プライバシーポリシーがない場合、
左側にある「固定パージ」→「新規追加」から追加し
名前をプライバシーポリシーに変更して下さい。
②下記にアクセスし第1条(個人情報)〜第9条(プライバシーポリシーの変更)までをコピーし、
①のプライバシーポリシーに貼り付けます。

③左側にある「外観」→「カスタマイズ」を選択します。
④カスタマイズ画面左側のメニューウィ選択し、
ヘッダー(画像ではグローバルナビゲーション)の項目を選択して
「プライバシーポリシー」を追加します。
ヘッダーにある項目順がブログで表示される順番になります。
これでプライバシーポリシーの作成が完了です。


お問合せフォームの作成
kameblogではヘッダーに表示しているプライバシーポリシーを作成します。


①左側にある「プラグイン」→「新規追加」を選択します。
②右上の検索に「Contact Form 7」を入力しEnterを押すと、
下図のようになるので赤枠の「今すぐインストール」を選択し「有効化」します。
※画像では「有効」と表示されている箇所が
未インストールの場合「今すぐインストール」となっています。


③左側に「お問い合わせ」が追加されているのでこちらを選択し新規追加と押します。
④「コンタクトフォームを追加」にお問い合わせの題名を入力し、
ステータス右下にある保存を選択します。

⑤コンタクトフォームを追加画面の「メール」を選択し、
送信先にお問い合わせを受け取るメールアドレスを入力します。
その後、ステータス右下にある保存を選択します。

⑥赤枠に囲まれた内容をコピーします。

⑦左側にある「固定ページ」→「新規追加」を選択し、
題名(画像のお問い合わせ部分)を入力後、下に⑥でコピーした内容を貼り付けます。


⑧プライバシーポリシーの作成の④と同じ方法でヘッダーに追加します。
これでプライバシーポリシーの作成が完了です。
明日はアフィリエイトと広告の貼り方についてお伝えします🐢
少しでも気に入ったらポチしていただけると毎日更新頑張れます!
あなたの1クリックが毎日更新の励みになります♪

楽天ルームやってます🐢よかったら覗いてみてください♪
Twitterフォローよろしくお願いします🐢
▼楽天経済圏で生活するとポイントがざくざく溜まります。
▼初期費用を抑えて副業するならブログ! ブログ環境を整えよう!!
▼投資も生活を豊かにする選択肢の一つ!
コメント