節約 【節約をなぜするの?】1番は自由な時間を買うためかもしれない 皆さんは節約をされていますか? 節約の程度は個々人によってさまざまだと思いますが、何かしらの目的のためにしていると思います。 私は将来へのセミリタイアのために節約をして余ったお金を投資に回しています。 セミリタイアをした... 2022.02.13 節約資産運用
節約 【滋賀・京都銀行】ATMの現金封筒配置終了 ATMから現金を多く引き出したときに便利な現金封筒。 その現金封筒が滋賀銀行、京都銀行でATMでの配置を終了することに。 どうして現金封筒を配置終了するのか、その内容をまとめました。 現金封筒配置終了はい... 2022.02.12 節約資産運用
節約 【25〜34歳で格差拡大・子育て率低下】自分で行動する積極性が求められている 所得など格差が広がりつつあることはよく知られていますよね。 2022年2月7日に、内閣府が最近の経済動向を分析した「日本経済2021-22」(ミニ経済白書)を公表。 結果として25〜34歳で格差拡大が著しく、子育て率も低下傾向... 2022.02.11 節約資産運用
節約 単身・二人以上世帯別貯蓄額はいくら?家計の金融行動に関する世論調査(2020年)からわかる傾向 2020年にコロナがパンデミック的に大流行して早2年。 コロナ初期時よりは経済的に安定してきたとはいえ、まだ不安も多い世の中。 経済を回すためには消費が大事といっても、貯蓄があってもなくても漠然とした不安に襲われるのはどの世代... 2022.02.09 節約資産運用
節約 銀行手数料の有料化がとまらない!ゆうちょ銀行もついに ゆうちょ銀行で硬貨を入金していた方・ゆうちょ銀行の外にある「ゆうちょATM」を頻繁に利用している方にはショックなニュースです… 一時話題になっていたのでもう知っている人も多いかもしれません。 最近は無料で利用できていたサービス... 2022.02.04 節約資産運用
資産運用 【手続き手順解説】楽天証券からの引っ越し先はどこ?おすすめはSBI証券 おすすめの証券会社と言えば楽天証券でしたが、度重なる改悪によって証券口座を引っ越ししようか悩んでいる方がいるのでは? 楽天証券の改悪について内容が気になる方はこちらからチェック! 私の場合、NISAと特定口座で投資... 2022.02.03 資産運用
資産運用 【悲報】楽天証券が大改悪!今後はどうなるの? 楽天証券は楽天カードで投資をすると1%の還元があるなど楽天ポイントを貯めつつ、投資ができるサービスが魅力でした。 サービスの見直しが発表され、サービスを利用してもらえる楽天ポイントが大幅にダウン。 大改悪されてしまったサービス... 2022.02.02 資産運用
資産運用 【投資初心者向け】保有している金融商品が値下がりした時の心構え 皆さん、こんにちは。kameです。 2022年になってから日経平均株価が下落気味です。 それに伴い、私の保有している金融商品、特に投資信託は下がる一方。 2021年に伸びてくれた分まだ黒字ですが、いつまで下落が続くのか不... 2022.01.26 資産運用
ポイ活 【kameblog】ブログ運営2021年振り返り どうも皆さんこんにちは。 今年の年越しそばは緑のたぬきを食べる予定のkameです。ただ食べる時間があるかはわからないです。なんとか1月1日を迎えるまでには自宅に帰りたいなあ。 話が逸れましたが、2021年10月17日にブログを... 2021.12.31 ポイ活節約資産運用
資産運用 【2021年12月】日本株・米国ETF損益報告 2021年10月頃から日本の個別株、そして米国ETFを開始しました。 メインの運用は楽天証券での投資信託です。詳しくはこちらの記事からチェック! 日本個別株、米国ETFはサブの位置付けなのでSB I証券で投資資金の... 2021.12.29 資産運用