楽天証券は楽天カードで投資をすると1%の還元があるなど楽天ポイントを貯めつつ、投資ができるサービスが魅力でした。
サービスの見直しが発表され、サービスを利用してもらえる楽天ポイントが大幅にダウン。
大改悪されてしまったサービス内容についてお伝えします。

この記事を読んでわかること
・楽天証券で改悪された2つのサービス詳細
・楽天証券の今後の見通し
・楽天証券で保有している金融商品を移管すべきかどうか
大改悪①SPU

Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことでポイント倍率があがるお得なプログラム。
各サービスの条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象します。
楽天証券はSPUの対象ですが以下のように変わります。
【現在】500円+ポイント投資1%
【2022年4月〜】
①3万円(投資信託)+ポイント投資0.5%
②3万円(米国株円貨決済)+ポイント投資0.5%
①②は併用可能で合計最大+1倍のポイントとなっていますが、現在よりも条件が縛られておりもらえるポイントも下がってしまいました。
特に投資信託だけ購入している場合、実質0.5%となります。
大改悪②ポイント還元率

楽天証券は楽天カードで投資をするとポイントが一部還元されていました。
以下のように変わります。
【現在】楽天カード投資1%還元
【2022年8月買付分〜】楽天キャッシュ投資0.5%還元
【2022年9月買付分〜】楽天カード投資0.2%還元
まとめ この調子だとさらなる改悪も

2021年も楽天銀行など楽天サービスの改悪がありましたが、2022年も楽天サービスの改悪の年になりそう。
また、日本経済新聞の「ネット証券 4社増益 4〜12月純利益「代替収益確保急ぐ」によると、
楽天証券はネット証券5社の中で唯一減益となっているので楽天証券サービスの改悪化がさらに進む可能性が濃厚。
私の場合、NISAと特定口座で投資信託を保有しているので今のところ証券口座の引っ越しを検討中です。
引っ越し先としてSBI証券が一番の候補になっていますが、焦らず情報収集をして決めていきたいと思います。
以上、【悲報】楽天証券が大改悪!今後はどうなるの?でした!!
最後まで読んでくださりありがとうございました🐢🐢
チャンネル登録よろしくお願いします!
少しでも気に入ったらポチしていただけると毎日更新頑張れます!
にほんブログ村

Twitterフォローよろしくお願いします🐢
Follow @KameblogSE
コメント