「ふるさと納税」という言葉は聞いたことがあるけどやったことがない・・・
ふるさと納税に興味を持ったけれど何から始めたら良いかわからない方が中にはいると思います。
ふるさと納税の手続きは実はとっても簡単!
「ふるさと納税」のサイトを利用してネットで商品を購入する感覚で豪華な特産品を受け取ることが可能なんです。
ふるさと納税のメリット
ふるさと納税を簡単にいうと、2,000円を自己負担するだけで自治体から豪華な返礼品をもらえる制度。
ふるさと納税のメリットとして大きく3つあります。
- 故郷や応援したい自治体に寄付ができる
- 寄付金のうち2,000円を超える部分は、所得税と住民税から支払いすぎたお金が戻ってきたり、支払額から一定の金額を差し引くことができる。
- 豪華な返礼品を選んで受け取ることができる
こんなにお得なのであれば利用しない手はない制度です。
ふるさと納税を利用するまでの流れ
ふるさと納税の手続きはとても簡単です。下記の手順で進めるだけでOK!
- 利用するふるさと納税サイトを決める
- 自分の寄付上限額を調べる
- 欲しい返礼品を選んで申し込む
- 返礼品を受け取る
具体的な流れについてこの記事を読みながら、ふるさと納税を始めましょう!
利用するふるさと納税サイトを決める
ふるさと納税サイトといってもたくさんあります。
その中でもおすすめできるサイトを3つピックアップしました。
サイト名 | 特徴 |
---|---|
楽天ふるさと納税 | ・最大30%のポイント還元が魅力的。 ・楽天ポイントで支払いが可能。 |
さとふる | ・大容量のオリジナル返礼品が充実。 ・PayPay残高で支払うと最大15%のPayPayボーナス還元。 |
ふるさと納税ニッポン | ・発行部数が最大級の「ふるさと納税ニッポン!」と連動したサイト。 ・取材数No.1、レビュー投稿数No.1。 |
支払い方法やポイント還元、レビュー等どの判断基準を重視するのかでサイトを選ぶのがおすすめです。
自分の寄付上限額を調べる
利用するふるさと納税サイトが決まったら、いくらまでならふるさと納税で得ができるのか上限額を調べましょう。
控除上限額を超えて寄附を行なった分に関してはお得にならないので注意が必要です。
ふるさと納税サイトのシミュレーションを利用して上限額を確認しましょう。
欲しい返礼品を選んで申し込む
自分の寄付上限額を確認したら上限額を超えない範囲で返礼品を選びます。
実際に私がふるさと納税で選んだおすすめの返礼品をご紹介します。返礼品を選ぶ参考にしてみてください。
kameのおすすめ返礼品①「冷凍ブルーベリー」
健康のために毎日食べるブルーベリー。スーパーだとなかなか高く多くても300gほどしかないので、ふるさと納税で購入しました。
1kg✖️2袋に分けられていて無農薬なので安心して食べられますね🐢合計2kgもあるので長い間食べれます。冷凍庫に保管して食べたいときに少しづつ食べています。
※現在、在庫切れまたは販売期間外となっています。来年以降の参考にしてみてください。

暑い時は冷凍ブルーベリーをアイス代わりに♪
寒い時は冷凍ブルーベリーをレンチンしてくるみとシナモンをかけて食べてます🐢
体に良いしとても美味しいです。
kameのおすすめ返礼品②「生くるみ」
ブルーベリー同様に健康のために毎日食べているくるみ。こちらもスーパーで買おうと思うととても高い。。。。そのため、ふるさと納税で購入!
1kg✖️2袋で無塩、無添加で体によく食べやすいです。

おつまみがわりにつまんだり、ブルーベリーやヨーグルト、
サラダなどにかけて食べています。
kameのおすすめ返礼品③「トマトジュース」
一人暮らしだと野菜が不足になりがち。簡単に取れる方法としてトマトジュースをよく飲むようにしています。
食塩無添加で1本720ml✖️15本入っていたのでふるさと納税で購入!すごく飲みやすくて美味しいです。

冷蔵庫で冷やして飲むのもいいですが、常温でもとても美味しいです。
このほかに何かおすすめの返礼品がありましたらコメント欄で教えてください!!
返礼品を受け取る
返礼品と一緒に「寄附金受領証明書」や「ワンストップ特例制度申請書」が送られてきます。
これらは税金の控除・還付などに使用する書類なので無くさないように大切に保管してくださいね。
「ワンストップ特例制度申請書」は各ふるさと納税サイトからもダウンロードできます。
まとめ ふるさと納税を利用して節税&返礼品を楽しもう
ふるさと納税は、2,000円を自己負担するだけで自治体から豪華な返礼品をもらえる制度です。
この制度を利用するだけで所得税・住民税がお得になるので、この機会にぜひ利用してみましょう。
まずは、ふるさと納税をするサイトを決めて、こちらの記事で紹介した手順で進めてみてくださいね。
サイト名 | 特徴 |
---|---|
楽天ふるさと納税 | ・最大30%のポイント還元が魅力的。 ・楽天ポイントで支払いが可能。 |
さとふる | ・大容量のオリジナル返礼品が充実。 ・PayPay残高で支払うと最大15%のPayPayボーナス還元。 |
ふるさと納税ニッポン | ・発行部数が最大級の「ふるさと納税ニッポン!」と連動したサイト。 ・取材数No.1、レビュー投稿数No.1。 |
最後まで読んでくださりありがとうございました🐢🐢
チャンネル登録よろしくお願いします!
少しでも気に入ったらポチしていただけると毎日更新頑張れます!
あなたの1クリックが毎日更新の励みになります♪

楽天ルームやってます🐢よかったら覗いてみてください♪
Twitterフォローよろしくお願いします🐢
▼楽天経済圏で生活するとポイントがざくざく溜まります。
▼初期費用を抑えて副業するならブログ! ブログ環境を整えよう!!
▼投資も生活を豊かにする選択肢の一つ!
コメント