2位「PayPay」を押さえてもっとも満足度が高いQR決済1位に選ばれた「楽天ペイ」
実際に利用して感じるおすすめポイント4つ

スポンサーリンク
節約

こんにちは。kameです。

突然ですが皆さんはスマートフォン決済(QRコード決済)を利用していますか?

有名なものは「楽天ペイ」「PayPay」などいろいろとありますよね。

私がメインで使っているのは「楽天ペイ」!

MMD研究所の調査で2位の「PayPay」を押さえて1位になっています。

【画像引用元:最も満足度が高いQRコード決済 2位の「PayPay」を抑えて1位になったサービスは? MMD調査より】

そんな「楽天ペイ」のお得な使い方はこちらの記事で紹介しているので気になる方はチェック!

今回は私が利用して本当に便利だと感じるおすすめポイント4つをまとめました。

興味はあるけど怖い、利用して大丈夫なのか不安な方の参考になると思います。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt
スポンサーリンク

おすすめ①いつでもどこでも即チャージ

レジで支払いの時に残高がギリギリたりない。

わざわざチャージをしに行、待ってもらうなんて経験ありませんか?

楽天ペイだとチャージ金額を入力して指紋認証をするだけ、スマホアプリなので残高もいつでもどこでもチェックできます。

最短1分ぐらいで即チャージできます

特に便利なのは楽天ペイからのモバイルSuicaへのチャージ!

残高が残りわずかな時にわざわざ切符自動販売機に並んでチャージする必要がなくなります。

モバイルSuicaについてもこちらの記事で紹介しているので気になる方はチェック!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

おすすめ②楽天ペイで支払い後メールで使用額確認

楽天ペイで支払い後数分すると下記のような届きます
※個人情報のため一部加工しています

楽天ペイアプリご利用内容確認メール

楽天ペイをご利用いただきありがとうございます。
ご利用内容確認メールをお送りいたします。

 ご利用明細

  ご利用日時 2021/0/1/30(日) 18:00
  伝票番号 999999999
  —————————————————-
  ご利用店舗   飲食店名
  電話番号    999-9999-9999
  —————————————————-

どこでいくら使用したのか一目でわかるのでとても便利!

支払いごとにメールが届くので使いすぎも防げます

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

おすすめ③最大楽天ポイント2.5%ゲット

楽天カード+楽天ペイ+楽天ポイントカードで最大2.5%還元!

楽天カードで楽天ペイにチャージして支払うと楽天カードはスマホ決済の楽天ペイに200円チャージするだけで1ポイント、楽天ペイは支払い時に100円あたり1%のポイントが還元されます。

楽天カードで楽天ペイにチャージして支払うと、常時1.5%のポイント還元が受けられます。

楽天カードがない方はすぐに作るのをおすすめします

▼楽天カードの申し込みはこちら▼

年会費永年無料の楽天カード

楽天カードについて詳しく知りたい方はこちらからチェック

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

おすすめ④UIがシンプルで直感的に使いやすい

【画像引用元:楽天ペイはじめてガイド】

上記の通り、ぱっと見でわかるシンプルなデザイン

楽天のサービスは共通してどれも使いやすくなっているので助かります

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: bgt

まとめ 楽天ペイでお得かつ楽に支払いを済ませよう

下記の通り6ステップですぐに登録できます。

1.楽天ペイをダウンロード
2.楽天会員にログインまたは登録
3.位置情報と利用規約の確認
4.電話番号のSMS認証
5.支払元を設定
6.登録完了!

▼楽天ペイの登録はこちら▼

楽天ペイ
楽天ペイ
開発元:Rakuten Group, Inc.
posted withアプリーチ

以上、2位「PayPay」を押さえてもっとも満足度が高いQR決済1位に選ばれた「楽天ペイ」
実際に利用して感じるおすすめポイント4つでした!!

最後まで読んでくださりありがとうございました🐢🐢

 

チャンネル登録よろしくお願いします!


少しでも気に入ったらポチしていただけると毎日更新頑張れます!
にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ
にほんブログ村

あなたの1クリックが毎日更新の励みになります♪
稼ぐブログランキング

楽天ルームやってます🐢よかったら覗いてみてください♪

Twitterフォローよろしくお願いします🐢

節約
スポンサーリンク
スポンサーリンク
kameblogをシェアする
kameblogをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました