日々の生活の中で避けることができないストレス。
仕事・勉強や人間関係など何がストレスになるのかは人それぞれ。
私の場合は、仕事や人間関係のストレスを感じて過ごしています。
ストレスをなくすのも大切ですが、0にできないのも事実。
このようなストレスとはどう付き合っていけばよいのか。私がストレスを解消するために実践している方法を5つまとめました。
ストレス解消術①動画視聴
YouTubeを見るのが私の日課であり楽しみ!
ゲーム実況を見るのが好きなのはもちろん、いろんな情報があるので動画を通して知ることができるのが面白い。
後述する副業のブログや動画投稿のテーマのきっかけになるので、情報収集も兼ねて利用しています。
疲れている時でも頭を空っぽにして見ることができるのもいいですね。
何よりお金がかからないし、たくさんの動画があるので飽きることもありません。
ストレス解消術②副業
2021年10月17日にブログ、2021年11月22日にYouTubeでチャンネル開設&動画投稿を開始。
副業がストレス解消?と思う方もいるかもしれませんが、収益化できるようにするといった自分で決めた目標に向かって試行錯誤したり、コメントやアクセス数が伸びるといった反響にうれしさを感じます。
なにより仕事と違って自分のペースで進められるので時間や場所、副業の内容など自分決定権があります。
程よい自由さと障害があり進めていく中で達成感を感じられるストレス解消法です。
私がやっている副業は初期費用が1000円以下なので飽きたり、自分に合わなくても痛手がありません。
副業について詳しく知りたい方は動画をぜひ見てみてください。
ストレス解消術③食事
食事をとっているときにちょっとした幸福感に包まれませんか?
一般的に1日三食ですが、私の場合は1日2食。
食事を減らす分、よりお腹がすくので1日3食の時よりもずっとご飯をおいしく感じるようになりました。
また、お弁当などできる限り自炊をするように心がけています。
外食もとてもおいしいのですが、のどが渇きやすかったり、栄養が偏ったりしがち。
自炊と外食のバランスを意識して食事をとることで食べる時間がとても楽しみになりストレス解消につながっています。
ストレス解消術④睡眠
食事の次に好きなのは睡眠。
布団にくるまるとなんでこんなにおちつくのか不思議です。
仕事が忙しいと睡眠不足になりがちですが、最低6時間は睡眠をとるようにしています。
そして、眠るときにはアイマスクをつけて真っ暗な中で寝るように意識しています。
睡眠時の環境づくりを意識することで熟睡で着てストレス解消になっています。
ストレス解消術⑤自分への投資
自分への投資と聞くと資格勉強にお金をかけるイメージが強いかもしれません。
私の場合は、自分のやりたいことにチャレンジしたり、体のメンテナンスにお金をかけています。
自分のやりたいことでは、チャレンジしてみたかった副業のブログの初期投資に。
体のメンテナンスでは、美容室やリラクゼーションにお金をかけています。
しかし、見境なく使うと浪費につながってしまうので最短でも月に1回というようにルールを決めて、ストレス解消も兼ねて自分自身に投資しています。
まとめ 自分に合ったストレス解消術を取り入れよう
最後に私のストレス解消で気を付けているのはできる限り購入をしない方法でストレス解消をするということ。
過去にやすいものなら好きなものを買っていいと決めて、洋服をたくさん買っていた時期がありましたが、
買って満足すると後で購入したことを後悔し逆にストレスがたまったので、この経験をもとに本当に必要なもののみを購入するようにしています。
以上、お金を極力使わない!自分流ストレス解消術5選でした!!
最後まで読んでくださりありがとうございました🐢🐢
チャンネル登録よろしくお願いします!
少しでも気に入ったらポチしていただけると毎日更新頑張れます!
にほんブログ村

Twitterフォローよろしくお願いします🐢
Follow @KameblogSE
コメント